アイスランド・グリーンランド
フェロー諸島 情報ブログ

March 30, 2023

クレープの様なパンケーキ
Pönnukökur (ポンヌコークル)

クレープといえばフランスを思い浮かべる方が多いと思いますが(または原宿w)アイスランドにもクレープのようなパンケーキがあるんです。

単数のパンケーキでポンヌカカ Pönnukaka、または何枚か複数だとポンヌコークル Pönnukökurと言います。見た目は薄くクレープのようなのですが、名前はポンヌカカ=パンケーキです。


大体どこの家庭にもこの平たいポンヌコークル用(クレープ用)のフライパンがあり、お婆さんの代からなどのフライパンを貰って引き継いでいる人も多いようです。


とてもアイスランドらしい物なので、ケプラヴィーク空港のギフトショップでも売っていました。

ちょっと重いですが、日本の方へのお土産やお祝いにプレゼントしたことがあります。


ホイップした生クリームとイチゴジャムやルバーブジャムを包んで食べるのが一番美味しいですが、

生クリームなしで手軽に食べる場合やハイキングに持って行く場合などはお砂糖をふりかけ、

写真のようにクルクル巻いて食べます。コーヒーとの相性バッチリです!


パンヌカック Pannukakku

ちょっと変わったパンケーキとしてはフィンランドの方から教わったオーブンで焼くパンケーキ Pannukakku パンヌカックも時々焼いています。

牛乳多め(800ml)のかなりゆるい生地を豪快に天板に流し込み焼くだけなので、1枚1枚焼くパンケーキより簡単です!


そして四角く切り分け、こちらも生クリームとイチゴジャムなどを添えていただきます。

フライパンで焼く普通のパンケーキよりもモチモチしています。


アイスランドではポンヌコークルようにワッフル Vöfflur=ヴォッフルールもよく作られています。


そしてこのようなワッフルメーカーが大体どこの家庭にもあります。

パンケーキやワッフルもどこの国でも作られていると思いますが、アイスランドは牛乳やバター、生クリームがとても新鮮で美味しいので、アイスランドで作られたパンケーキやワッフルはまた一味違うのかもしれません (^_^)


Pönnukökur
ポンヌコークルのレシピ

最後にアイスランドのクレープのようなパンケーキ、ポンヌコークル=Pönnukökurレシピです。

日本のクレープのレシピとあまり変わらないと思いますが ^_^;

もしかしたら微妙に配分が違うかもしれないので載せておきますね。


卵2個、砂糖大さじ1~2、牛乳500ml、小麦粉200グラム、ベーキングパウダー小さじ半分、塩小さじ半分、溶かしバター30~50グラム、バニラエッセンス小さじ1


よろしければアイスランドのクレープのようなポンヌコークルをご自宅で楽しんでみてくださいね!



April 24, 2025
アイスランド北部の魅力を美しい写真とともにたくさんご紹介します!
March 13, 2025
アイスランドの自然を大満喫できるツアーを紹介します!
March 7, 2025
世界中の観光客を魅了す夏のアイスランドの知られざる魅力やお勧めのツアーを実際の体験を織り交ぜながら紹介して行きます!
一生に一度は訪れたい夏のアイスランドをぐるりと一周するツアーはいかがですか?	ベストシーズンにぐるりと巡る7泊10日の大周遊!
January 15, 2025
一生に一度は訪れたい夏のアイスランドをぐるりと一周するツアーの魅力をご紹介! ゴールデンサークル→南海岸→ヴァトナヨークトル国立公園で氷河湖遊覧→インゴルフスホフジ岬でのパフィン鑑賞→絶景の東部フィヨルド→ダイヤモンドサークル(ミーヴァトン湖・欧州最大の瀑布デティフォス)→神々の滝ゴーザフォスとホエールウォッチング→レイキャビク市内観光と締め括りはブルーラグーンとベストシーズンにぐるりと巡る7泊10日の大周遊!
January 9, 2025
レイキャヴィークから日帰りでヨークルスアゥルロゥン氷河湖やダイアモンドビーチに行くことが出来る盛り沢山のツアーです。
December 26, 2024
ケフラヴィーク空港にあるSagaラウンジについて紹介します。アイスランド出発前にSagaラウンジでリラックスしませんか?
October 16, 2024
フェロー諸島にはたくさんの絶景スポットがあります。その中でも特に観光には欠かせない主要観光地をご紹介します♪
October 10, 2024
世界で1番憧れの島とも言われているフェロー諸島の玄関口ヴァーガル空港や、首都トシュハウンの情報をご案内します。
October 5, 2024
8月末にリニューアルされ、さらに広くなったスカイラグーンをご紹介します。レイキャヴィークの隣町にあるので、とても訪れて頂きやすい地熱スパです。
もっと見る