アイスランド・グリーンランド
フェロー諸島 情報ブログ
【Þorrablót】アイスランドの伝統料理
Hvað segirðu gott? (クヴァッス セーヒルズ ゴット?)
お元気ですか??
いつのまにやら現れたバレンタインコーナーのおかげで
やっとお正月モードから戻ってきました、Yuiです(*'▽')!
みなさんこの時期になるとどんなイベントを思い浮かべますか?
バレンタイン?節分?はたまた北海道の雪まつり??
すこ~しずつあったかい日も増えてきて、
「春が近づいてきてるな~」とウキウキし始める今日この頃、
アイスランドでは"Þorrablót(ソーラブロット)"と呼ばれるお祭りが開催されています。
アイスランドの伝統料理を食べるお祭り
Þorrablót(ソーラブロゥト)
このお祭りは西暦1000年のキリスト教への改宗をきっかけに一度廃止されましたが、
19世紀に起こった独立運動に伴って復活しました。
お祭りといっても、Þorrablótは
1月下旬(1月19日を過ぎた最初の金曜日)~2月中旬までの最も寒いとされる期間
のことを指します。
Þorra(=Þor)は北欧神話に出てくる「雷神」を、blótは「犠牲」を意味します。
つまり、ソール神を崇めて春の再来を待つお祭りです❁
*Þorriという言葉はノルウェーのThorri Snærsson王の名前から来ているという説もあります。
Þorrablótで食べるご馳走は、まさにアイスランドの「伝統料理」!
厳しい自然環境でなかなか栽培のできなかったアイスランドでは、
主に塩漬けや乾燥、発酵をさせた保存食を食べていました。
例えば...
・Hákarl(ハゥカル)...4~5か月腐らせたサメの肉。プールの匂いを何百倍にも濃縮したような味。
・Svið(スヴィッズ)...羊の頭。目玉も食べちゃう。スーパーの冷凍コーナーに普通に置いてある。
・Blóðmör(ブロゥズモル)...羊の血と腎臓を使った黒いソーセージ。
・Brennivín(ブレン二ヴィン)...キャラウェイを使ったシュナップス。Black Death、「黒い死」という意味。
など!
なかなかに癖が強く、アイスランド人でも若い人は食べないみたいです(;^ω^)
食べられるものが限られたアイスランドの環境では、
羊一頭を言葉通り余すことなく食べていたんですね~。
恐るべきサバイバル能力です!
Þorrablótの期間中は、各レストランでこれらの料理を食べてみることができます!
挑戦心や好奇心のある方は是非チャレンジしてみて下さい^^
ちなみに私はSviðを食べ損ねました。
次行ったときは食べてみたいな~。
また詳しくアイスランドの食文化を紹介したいと思います!ではまた!
Vertu blessaður (ヴェルツ ブレッサドゥル)!