カンゲルルススアーク
Kangerlussuaq
世界有数のオーロラのメッカ&航空便の要衝の町
イヌイット語で「大きなフィヨルド」を意味するカンゲルルススアーク
世界自然遺産 希少な大陸氷床
オーロラのメッカ
小さいながらもグリーンランドの
魅力が凝縮された町です
大自然の織り成す絶景を是非
カンゲルルススアークで目に焼き付けましょう
カンゲルルススアーク空港 / Kangerlussuaq airport
カンゲルルススアークは160㎞の長いフィヨルドの奥に
位置しており、北極圏に位置するグリーンランドで
最も気候が安定した場所として有名です。
その安定した天候ゆえ、東西冷戦時にはアメリカが
軍事空港を設立しました。
それ以来、カンゲルルススアークはグリーンランドの
航空便の拠点の町として歴史を刻んできました。
現在もグリーンランドで大型ジェット
旅客機が就航できる玄関口として
国外から人々が行きかっています。
※現在はヌーク空港のリニューアルに伴い
ヌーク経由が主要路線となっております。
オーロラ / Northern lights
カンゲルルススアークはオーロラ観測の
好条件が揃っています。
年間を通じて気温が低く、雨が少なく、
乾燥しており、晴天率が高いため、
グリーンランドの中で
最も気象が安定しています。
オーロラの可視率では世界最高レベルと
されており、毎年世界中から
オーロラハンターやプロのカメラマンが
集う町としても有名です。
ラッセル氷河とポイント660
氷床ハイキング / Russel Glacier and Point660 on icesheet
カンゲルルススアーク空港から約20㎞程東、
世界遺産のエリアにラッセル氷河があります。
ラッセル氷河は目線と同じ高さで広大な氷河を
眺めることができるのが特徴です。
アップダウンの道なき道を進み、
氷河の数百メートル手前まで近づいて
鑑賞する事も出来ます。
更に10㎞程進むと氷床(アイスシート)に至ります。
車から降りて簡易に氷床に乗れる「ポイント660」には世界から多くの観光客が訪れます。
ジャコウウシ / Musk ox
ジャコウウシはマンモス時代から生息する動物ですが、1968年に北東グリーンランドの27頭の若い
ジャコウウシがアイスランド経由でカンゲルルススアークのある西部グリーンランドに移されました。
その後、毎年繁殖を繰り返し、現在ではこの
西部エリアに5~6000頭のジャコウウシが群生してます。
常に群れをなしエサを求め移動してるので、
「そこに行けば必ず見れる」という訳では
ありませんが、夏よりも冬の方が
カンゲルルススアーク空港周辺にエサがあるため、
冬に空港周辺で見つけられることが多いです。
カンゲルルススアークではこのジャコウウシや
トナカイ、北極キツネ、雪ウサギなどの北極圏の
動物も探すサファリツアーもあり人気の一つです。
強面の動物ですが現地では食肉としても親しまれて
おり、空港では名物のジャコウウシバーガーを
食べることもできます。
是非旅の記念にトライしてみては。